アトピー性皮膚炎と飲料水などの環境病

アトピーと飲料水

アトピーと飲料水の関係、気になります。

 

アトピー性皮膚炎を完治に到らせる治療法はいまだに確立されていません。

 

それはこの病気が未だに解明されていない部分が多いからです。

 

しかし、ストレスが大きな引き金の一つである事は分かっています。それ以外にも環境から受ける影響が大きいのではないかと指摘する研究者もいます。

 

一言で「環境」と言ってもあまりに広義なため適切な説明が出来ないと考える人もいるでしょう。

 

しかし私たちは日本で暮らしている、つまり共通の社会インフラの中で生活していると考える事が出来ます。例えば蛇口をひねれば飲料水が出てきます。壁のスイッチを入れれば電気が付く暮らしをしています。

 

こうした環境の中にもアトピー性皮膚炎を引き起こす原因が隠されているとしたら。。。実は先ほど紹介した水道水、これがアトピー性皮膚炎の発症リスクを高めているという意見があるのです。

 

浄水の際消毒に使われる塩素やオゾン、これを体内に取り込んだり皮膚に接する事でアトピー性皮膚炎が発症しやすくなると考えられているのです。

 

日本の水は世界一安全だと言われていますが、アトピー性皮膚炎の人がシャワーノズルを塩素除去タイプのものに変えたり、水道に浄水器を付けた所アトピーが軽減したという例があります。

 

これらは研究段階とはいえ「水」を巡る環境がアトピー性皮膚炎発症リスクの一つだという疑いがかけられているわけです。

 

高度経済成長以降、大気汚染や水質汚濁で私たちを取り巻く環境は随分変化しました。ダイオキシン、トリハロメタンは10数年前に大きな社会問題となり、つい最近ではPM2.5が問題視されました。

 

また、杉花粉や檜花粉が急に凶暴化して花粉症は深刻な問題となっています。このように健康に悪影響を及ぼす物質の事を環境ホルモンと言います。

 

一説によれば高度経済成長期に生まれた子供にアトピー性皮膚炎の発症率が高いのは、当時の環境破壊問題や有害な食品添加物問題の影響です。環境ホルモンを体内に取り入れた母親の母乳を飲んで育ったり、粉ミルクに含まれる添加物や衣類を洗濯する洗剤に含まれている成分の刺激に負けてアトピーを発症する子供が多かったのだとと考える研究者もいるのです。

 

その結果の是非はまだ出されていませんが、ストレスがアトピーの大きな危険因子だとするとストレスを受けやすい環境に暮らしていればアトピー性皮膚炎発症のリスクが高まっても不思議ではありませんね。

 

いずれにしても環境がアトピー性皮膚炎にとって少なからず影響を与えているのは間違いないようです。

コメントを残す